健康保険の取り扱いを停止していましたが、再検料(2ケ月以上)のご負担を軽減するため
条件付きで健康保険の使用を再開いたします。
◆健康保険使用条件
1.1ヶ月以上ご来院がなく、下記健康保険の適応条件に適合する方
2.健康保険が適応になった場合、1回目のみ健康保険で施術いたします。
同月内に継続する場合は、自費代金で施術いたします。(但し、院長が認めた場合は除く)
<健康保険の適応条件>
私用の時間帯で、何かしらの動作で痛めた急性の捻挫・打撲・挫傷(肉離れ)のケガのみ。
また、負傷原因が明確なものに限ります。
●いつ・・・数週間以内のもの(私用の時間)(国民健康保険以外の方で就労中は労災扱い)
●どこで・・・自宅など私用の時間帯(散歩中の道路・公園・グランド・玄関先などなど)
●どの部位を・・・首・腰・(左右)肩・肘・手首・指・股関節・ひざ・足首・足の趾(ゆび)
●どのようにして痛めましたか?・・・自宅のソファーから立ち上がった時に右腰をひねった。
*就労中・通勤の際の負傷は労災となります。事業所にご相談ください。
上記ご質問が記載できる方は、健康保険を適応し1回目のみ健康保険で施術いたします。
【施術費】窓口負担金含む 学生=25歳迄
健康保険使用時は、割引券等はご使用いただけません。
■2か月以上空いている方
- 一般・・・・・¥3,850
- 70歳以上・・・¥2,850
- 学生・・・・・¥3,200
□1ヶ月以上空いている方
- 一 般・・・・・¥3,200
- 70歳以上・・・¥1,900
- 学 生・・・・・¥2,500
健康保険ご使用の際は、自費代金部分を変更しております。
★一ヶ月未満にご来院をご継続の方(自費のみ)
- 一 般・・・・¥3,850
- 70歳以上・・¥2,750
- 学 生・・・・¥2,750
【Q&A】
Q.病院等で健康保険を使用して腰痛の診察を受けてきましたが、整骨院でも健康保険を使用して施術をうけられますか?
A.医師が健康保険を使用して腰痛を治療をしている場合、医師が優先される為、整骨院では健康保険を同一部位に対し健康保険を使用する事はできません。(内科などを受診されている場合は問題ありません。)
また、お薬や湿布薬も出ている期間は、医師の管理下にあるため、その期間も健康保険は使用できません。これらの期間外で急性のもで上記「いつ」「どこで」等が明確なものであれば健康保険で施術が受けられます。
Q.医師に腰部脊柱管狭窄症と診断されましたが、健康保険を使用して施術を受けられますか?
A.病名が付いているものは、整骨院では健康保険を使用して施術を受ける事はできません。
また、「腰椎ヘルニア」なども病名に対して健康保険を使用する事はできません。
腰椎ヘルニアであっても、最近、何かしらの動作(「両手で重い荷物を持ち上げた時に腰をひねった」など)で痛めたものは健康保険の施術対象になります。
Q.健康保険を使用しているのに施術費はが高いのはなぜですか?
A.健康保険を適応している部位の窓口負担金は増額も減額もできません。また、健康保険は「腰」なら「腰」しかみれません。
当院では、全身を施術させて頂くため自費代金を別途頂きます。
症状がある部位のみの施術をご希望の方は、他院や整形外科の受診をおすすめいたします。
Q.なぜ「1回目のみ」なのでしょうか?
A.2回目・3回目以降健康保険からの支給金額が低い為、自費代金のみにさせて頂きます。
但し、連続した施術が必要な場合、継続して健康保険を使用する場合があります。
Q.カイロプラクティックとは、なんですか?
A.カイロプラクティックには、様々なテクニックの総称です。
当院で行っているカイロプラクティックは、ガンステッドテクニック(システム)・トムソンテクニックを中心に骨盤・背骨のサブラグゼーション(神経圧迫)を取り除き、脳から各器官への神経伝達を改善させる事により、ご自身が持っている自然回復力を最大限に発揮させる事を目的としています。
サブラグゼーションを取り除く際に骨の矯正を行う事で、姿勢の改善や筋肉を正常な状態にする事が可能とされています。
Q.カイロプラクティックでは、レントゲン写真が必要と聞きますが必要ですか?
A.最近取られたレントゲン写真であれば参考になります。しかし、そのレントゲン写真撮影後、他院で治療施術を受けている場合、身体の状態が変わっている可能性があります。そのような場合は、必要ではありません。
ご不明点、LINE等でお問合せ下さい。
お電話でのお問い合わせはご遠慮下さい。(ご予約のお電話が受けられないため)
ご予約お待ちしております。
下記「LINE用問診」をコピーしLINEのメッセージに貼付け、ご記入頂けたらご来院時の問診票のご記入を省略できます。
1ヶ月以上ご来院がない方は、ご来院時に下記画像問診票をご記入頂きます。
ーーーーーーLINE用問診ーーーーーー
●いつ
●どこで
●どの部位を
●どのようにして痛めましたか?
ーーーーーーーーーーーーーーーーー

関連リンク
■柔道整復師(整骨院・接骨院)のかかり方 (協会けんぽ)
■柔道整復師(整骨院・接骨院)のかかり方 (京都市)
■柔道整復師等の施術にかかる療養費の取扱いについて (厚生労働省)